のもと祭典 日本で一番お客様に尽くせる葬儀社でありたい。

新型コロナと葬儀

2020年2月26日 水曜日

おはようございます。

 

本日のブログは「新型コロナと葬儀」と題して書かせていただきます。

 

 

現在、世界中で感染の拡大が懸念されている新型コロナですが、日本国内においてもしも新型コロナで亡くなった場合、葬儀はどのようにして行われるのでしょうか?

 

今日はそんな疑問にお答えします!

 

一般的な病気や事故などで人が亡くなった場合は原則として死後24時間以上経過しないと火葬はできません。

 

しかし、法律で定められた一部の感染症(感染力や致死率の高い感染症など)で亡くなった場合は24時間以内の火葬が可能とされています。

 

そして今回の新型コロナはこの「一部の感染症」に指定されました。

 

よって日本国内においてもしも新型コロナで亡くなった場合は24時間以内の火葬が可能ということになります。

 

※詳しくは下記のリンク先の厚生労働省からの発表をご参考にしてください。

 

厚生労働省(新型コロナウィルスに関するQ&A

 

なお、24時間以内の火葬が「可能」なのであって、24時間以内の火葬が「必須」ということではありませんのでご注意ください。

 

火葬や葬儀の日程についてはあくまでも葬儀社と遺族が綿密に相談をした上で決定することになります。

 

ちなみに火葬や葬儀までの具体的な流れとしては、葬儀社が寝台車でご遺体を病院に迎えに行った時点で非透過性の納体袋にご遺体を収納し、納体袋の上から消毒液を散布した上で棺に納めるのが良いと思います。

 

それから火葬場の霊安室などに一時的に安置した後、できるだけ早く火葬をするのが良いのではないでしょうか。

 

そして、もしも葬儀をしたい場合は火葬後に遺骨となった状態であらためて場所を設けて葬儀を行うのが最も安全な方法だと思います(遺骨となった状態での葬儀を「骨葬」と言います)。

 

当社では新型コロナでお亡くなりになった方の葬儀はまだ行っていないのですが、もしもの時にはこのような流れで葬儀を行わせていただければと考えています。

 

皆様におかれましてもご参考にしていただければ幸いです。

 

なお、当社では感染の拡大を少しでも防ぐため、各葬儀場に会葬者用の消毒液を配置しております。

 

当社での葬儀にご来場される方はどうぞご利用くださいませ。

 

 

本日は「新型コロナと葬儀」と題して書かせていただきました。

 

いつも当ブログをお読みいただきましてありがとうございます!

 

一刻も早く新型コロナの終息が訪れることを願うばかりです。

良い葬儀社とは?

2020年2月17日 月曜日

こんにちは!

 

本日のブログは「良い葬儀社とは?」と題して書かせていただきます。

 

なお、本日のブログはあくまでも私個人の私感に基づく内容ではございますが、皆様が葬儀社を選ぶ際の参考にしていただければ幸いです 😉 

 

 

早速ですが、「良い葬儀社」とはどのような葬儀社なのでしょうか??

 

この答えは決して一つではなく、色々な答えがあると思います。

 

そこで本日は私が思う「良い葬儀社が持っている要素」をご紹介させていただきます 🙂 

 

◇良い葬儀社とは?

 

①事前の相談に親身に乗ってくれること

自分が初めて喪主として葬儀をする方はわからないことだらけというのが普通の状態だと思います。事前に実際に会って親身に相談に乗ってくれる葬儀社が良い葬儀社の第一段階の要素だと思います。

 

②価格が明瞭であること

葬儀をする際に葬儀社とお客様との間で起こり得るトラブルは費用についてのトラブルが最も多いと思います。具体的には「葬儀をする前の打ち合わせで決めた費用が、葬儀後に請求された金額と大幅に異なっていて高額だったこと」などが挙げられます。葬儀は会葬者の人数などによって用意する料理や返礼品の数も変わりますので、葬儀後に費用が変動する可能性がある項目を事前に葬儀社にきちんと確認しておくことが大切です。

 

③説明力があること

葬儀は内容も費用も複雑で、一般の素人の方が一度で理解をするのは簡単なことではありません。しかし、良い葬儀社のスタッフはそれをお客様にわかりやすく伝える説明力を持っていると思います。逆に説明力がなく、お客様との意思疎通がきちんとできないような葬儀社は実際の葬儀の場でのトラブルも多くなります。

 

④良い接客サービスができること

これはどの接客業にも言えますが、お客様に礼儀正しく心のこもった温かい接客サービスができる人間が一流のサービスマンだと思います。なお、葬儀社のスタッフは一般の接客業以上に礼儀作法や厳粛さが求められますし、まずはきちんとした身嗜みができているかどうかがとても大切です。

 

⑤祭壇が綺麗で、料理が美味しいこと

葬儀で飾る祭壇は参列する方が式場で最初に目にする光景で、その葬儀に対する印象や評価を大きく左右します。葬儀社に今までに施行した葬儀の祭壇の写真などがあれば、それを事前に見せてもらうのも良いと思います。また、料理の美味しさも参列者の葬儀への満足度に大きく影響するので、なるべく評判の良い料理屋を葬儀社に手配してもらう必要があります。

 

⑥アフターサービスがきちんとできること

葬儀を終えた後には公的な各種手続きをはじめ、香典返し、四十九日法要、納骨などの手配をする必要があります。よってその手助けやアドバイスをしてくれたり、場合によっては税理士や司法書士、弁護士などの専門家を紹介してくれる葬儀社を選ぶのが良いと思います。

 

 

以上が私が思う「良い葬儀社が持っている要素」です。

 

なお、必ずしも値段が安い葬儀社が良い葬儀社ではないと個人的には思っています。

 

「良い葬儀社≠値段が安い葬儀社」

 

それは値段が安いということは必然的にそれだけ全体のサービスレベルや品質が低くなるということを意味するからです。

 

その結果、結局は安かろう悪かろうの葬儀になり、葬儀後の満足度が低くなる傾向があります 😥 

 

よって葬儀社に費用の安さだけを求める方はそれでも良いと思いますが、葬儀社に品質や内容、満足度を求めるならば高過ぎず安過ぎず適正な費用を提示する葬儀社に依頼するのが最も良いと思います。

 

そのためには何社かの葬儀社に葬儀の事前相談をしてみることをおすすめします。

 

なお、当社のもと祭典でも年中無休にて事前のご相談を承っておりますので、まずはお気軽にお電話にてご連絡くださいませ 😉

 

家族葬なら当社のもと祭典におまかせください!

 

 

本日は「良い葬儀社とは?」と題して書かせていただきました。

 

ぜひとも今後の参考にしていただければ幸いです。

 

いつも当ブログをお読みいただきまして誠にありがとうございます!

宗派によるお焼香の回数

2020年2月14日 金曜日

おはようございます!

 

本日のブログは「宗派によるお焼香の回数」について書かせていただきます 🙂 

 

 

仏教では法事やお葬式の際に「お焼香」をします。

 

お焼香は抹香というお香を、火が着いた炭にくべることで燃焼させ、独特の香りを立たせます。

 

なお、お焼香をする意味は諸説あるのですが、代表的な意味合いとしては「仏様や故人様にお香をささげて供養をするため」や「お焼香をする本人の心身を清めるため」などです。

 

ではこのお焼香は一度に何回抹香を手に取って炭にくべるのが良いのでしょうか?

 

そこには何か決まりがあるのでしょうか?

 

今日はそんな疑問にお答えいたします。

 

結論から申し上げますと、仏教では宗派ごとに定められたお焼香の回数が一応はあるようです。

 

具体的には以下の通りです。

 

◇主な宗派のお焼香の回数

 

①天台宗

→特に決まり無し(一回~三回)

 

②真言宗

→通常三回

 

③臨済宗

→通常一回

 

④曹洞宗

→通常二回(二回目は額に押し戴かない)

 

⑤浄土宗

→特に決まり無し(一回~三回)

 

⑥浄土真宗(西)

→額に押し戴かずに一回

 

⑦浄土真宗(東)

→額に押し戴かずに二回

 

⑧日蓮宗

→通常三回

 

なお、実際のお葬式の場でそのお葬式の宗派に沿ってお焼香をするのか、もしくは自分の家の宗派でお焼香をするのかを迷う場面があるかもしれません。

 

その場合はどちらでも良いと思いますし、どちらでも正解だと私は思います。

 

それは「相手の宗派を尊重するか、もしくは自分の宗派を尊重するか」ということであり、その双方に仏様への敬意や真心があると私は考えるからです。

 

よって極論かもしれませんが、お焼香は回数や作法よりも、いかに仏様や故人様に心を込めて行うかのほうが大事だと私は思っています。

 

もしもお葬式に行ってお焼香をする機会がありましたら、ぜひともご参考にしていただければ幸いです 🙂 

 

 

ちなみに現在では仏教だけでなく、キリスト教のカトリックなどのお葬式でもお焼香を行うことがあります(※一般的には献花ですが)。

 

その際は回数や作法に特に決まりはありませんので、自分の好きな方法で心を込めてお焼香をしていただければと思います。

 

 

本日は「宗派によるお焼香の回数」と題して書かせていただきました。

 

いつも当ブログをお読みいただきまして誠にありがとうございます!

のもと祭典のお葬式とは?

2020年2月5日 水曜日

おはようございます!

 

本日は「のもと祭典のお葬式とは?」と題して、当社のもと祭典のお葬式への取り組み方や姿勢について書かせていただきます 🙂 

 

 

当社のもと祭典の正式な社名は「家族葬専門葬儀社のもと祭典」です。

 

よって当社は「家族葬(近親者のみでのお葬式)」をはじめとする小規模なお葬式を専門に、そして得意にお手伝いをさせていただいている葬儀社です。

 

なお、当社はお葬式の内容はもちろんのこと、接客サービスや生花祭壇、料理などの品質に大変こだわりを持っており、それらの品質を高めるべく日々努力をしております。

 

しかし、そのためには当社の求める最低限の売上や利益はどうしても確保させていただく必要があります。

 

当然ながら赤字では事業は継続できなくなりますので。

 

よって当社のお葬式にかかる費用は、インターネットで格安を謳う葬儀社よりは多少は高めかもしれません(※それでも全国平均額よりはかなりリーズナブルな価格設定になっておりますが)。

 

その理由は当社の方針として安かろう悪かろうのお葬式には絶対にしたくないからです!

 

基本的に安いものは安いなりの品質になってしまいます。

 

良いお葬式や良いサービスをお客様に提供するためには、ある程度の水準の価格設定は必ず必要になるのです。

 

ですので「お葬式の品質はどうでもいいから、とにかく費用だけを安く済ませたい」という方の場合は当社のお葬式はひょっとすると不向きかもしれません。

 

当社はとにかく適正な価格で良質なお葬式をお客様に提供することで、一生涯お客様の心に残る最高のお葬式をさせていただきたいのです!

 

そこはどうか皆様にご理解をいただければ幸いですし、もしもご賛同をいただけるならば大変ありがたく存じます。

 

生意気ではございますが、当社はこのような考え方でお葬式の仕事に携わらせていただいております。

 

そしてこれからもお客様に大満足していただけるお葬式をするために、真剣にお葬式の仕事に向き合い続けて行きたいと思っております。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします 🙂 

 

 

以上、まとまりのない文章になってしまったかもしれませんが、本日は「のもと祭典のお葬式とは?」と題して書かせていただきました。

 

本日も当ブログをお読みいただきまして誠にありがとうございます。

 

温かい家族葬なら当社のもと祭典におまかせください!