
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
おはようございます!
今日は「お布施」について書かせていただきます。
お布施とは仏教形式での葬儀の際に、読経や戒名の授与をお願いした僧侶に渡す謝礼金のことを言います。
お布施の金額は授与される戒名の種類(ランク)によって異なりますが、一般的な目安としては信士・信女・釋という戒名(法名)で30万円程度、居士・大姉で50万円~70万円程度、院居士・院大姉で70万円~100万円程度の金額となります(読経料含む)。
ちなみに四十九日法要や一周忌法要などの法要の際に渡すお布施の目安は5万円程度となります。
なお、戒名の授与については菩提寺があって、そのお寺の境内のお墓に納骨するという方は基本的には必ず必要になります。
逆に菩提寺が無く、お墓もまだ無い(あっても都立霊園や民営墓地など)という方は必ずしも戒名は必要ありませんし、仏教形式ではなく無宗教形式でのお葬式も可能です。
今日は「お布施」について書かせていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |