のもと祭典 日本で一番お客様に尽くせる葬儀社でありたい。

仏式の葬儀の式次第


おはようございます!

 

今日のブログは「仏式の葬儀の式次第」と題して書かせていただきます 😉 

 

日本で一番多く行われている葬儀とは、仏教の形式でお通夜と告別式を行うお葬式です。

 

つまり、葬儀場にお坊さんに来ていただいて、二日間に渡ってお経を読んでいただき、故人様を供養するお葬式です。

 

そこで本日は「仏式の葬儀の式次第」について、以下に簡単にご説明をさせていただきます。

 

なお、葬儀は地域によって式次第や流れなどが異なるため、今回はあくまでも東京での一例としてご参考にしていただければ幸いです。

 

また、今回の例は東京の民営火葬場に併設された式場で葬儀を行う際の式次第となりますのでご注意ください。

 

◆仏式の葬儀の式次第

 

①お通夜

16時30分 遺族集合

17時00分 受付開始

18時00分 開式&読経開始

18時40分 読経終了&閉式

18時50分 通夜振る舞いのお席(食事)

20時30分 終了

 

②告別式

08時45分 遺族集合

09時00分 受付開始

10時00分 開式&読経開始

10時30分 初七日法要

10時40分 読経終了&閉式

10時50分 お別れの儀

11時00分 喪主挨拶&出棺

12時00分 収骨

12時15分 精進落としのお席(食事)

13時30分 終了

 

仮に東京で葬儀を行う場合は、おおよそこのような流れで進行します。

 

なお、葬儀の日程は式場や火葬場の空き状況、そして菩提寺やご遺族の都合によって決まりますが、東京の場合は死後3日目くらいから死後7日目以内に行われるケースが多いです。

 

一方で地方の場合はお亡くなりなった日の翌日にお通夜をして、その翌日に告別式を行う地域も多いのではないでしょうか。

 

その違いはやはり人口の違いです。

 

東京は人口が多いため、その分、お亡くなりになる方の人数も多いです。

 

よって東京ではどうしても地方よりも式場や火葬場が混み合ってしまいますので、その分、葬儀までの日数がかかってしまいます。

 

ご参考にしていただければ幸いです 😉

 

以上、本日は「仏式の葬儀の式次第」と題して書かせていただきました。

 

次回のブログもお楽しみに!


コメントをどうぞ

CAPTCHA