
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
こんにちは!
本日のブログは「一日葬」について書かせていただきます 🙂
「一日葬」とはお通夜を省いて行わずに葬儀・告別式のみを行うお葬式のことを言います。
一日葬は約20年ほど前から行われ始めたと言われているお葬式の方法ですが、近年急激に増加しているように思います。
ちなみに当社の場合は半数以上のお客様が一日葬というお葬式をお選びになっています 😯
当社の具体的な数字をご紹介すると、一日葬(葬儀・告別式のみ)が約60%、二日葬(お通夜&葬儀・告別式)が約25%、直葬(火葬のみ)が約15%の比率です。
あくまでも当社だけのデータではございますが、この統計から思うに一日葬は今後の東京のお葬式の主流の方法になっていく可能性が高いのではないでしょうか。
一日葬は一日でお葬式の全てが終わりますので、お通夜を行う従来通りのお葬式に比べて心身の負担が少ないため、ある程度は楽にお葬式を行えるという点が最大のメリットです。
そのようなメリットがお客様のニーズに合致し、近年その数を急激に伸ばしているのだと思います。
なお、お通夜を行う従来通りのお葬式にも、二日間かけてゆっくりと故人様と最期のお別れができるというメリットがありますし、どちらのお葬式にも長所と短所がありますので、皆様には流行(?)に流されずに自分達にとってベストなお葬式の方法をお選びいただければと思います。
ちなみに注意点として菩提寺(檀家になっているお寺)がある方の場合は、お寺の教義によって一日葬が行えない場合もありますので一日葬を希望する場合はなるべく事前にお寺に相談しておくことをお勧めします。
一方、菩提寺がない方は特に制約がなく、一日葬はもちろんのこと、故人様やご家族が希望する自由な方法でお葬式が行うことが可能です 😀
本日は「一日葬」について書かせていただきました。
家族・親族のみで行う少人数の一日葬なら当社におまかせください 😀
いつも当ブログをお読みいただきまして誠にありがとうございます!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |