もしもの時に備えて
おはようございます!
本日のブログは「もしもの時に備えて」と題しまして、お葬式に必要な事前準備について書かせていただきます 😉
最近は「終活(人生の終わりのための活動)」の人気もあり、ご自分やご家族のお葬式について生前にある程度のことを考えて準備を始めているという方も少しずつ増えてきております。
そこで本日は皆様に、お葬式に必要な事前準備の項目をご紹介させていただこうと思います。
どれも基本的な項目ではあるのですが、お葬式の事前準備をする上でとても大切な項目です。
ぜひともご参考にしていただければ幸いです 🙂
◆お葬式に必要な事前準備
1、お葬式の形式について相談しておきましょう
お葬式には仏教形式、神道形式、キリスト教形式、無宗教形式、また、家族葬、一般葬、社葬、そして、一日葬、直葬など様々な形式や方法がございます。
2、お葬式の場所について相談しておきましょう
お葬式を式場で行うのか、またはご自宅で行うのか、事前に考えておきましょう。なお、当社のもと祭典には東京都内だけでも300カ所以上の提携式場があります。
3、会葬者のおおよその人数を予測しておきましょう
お葬式は会葬者の人数に応じて必要な料理の数や返礼品の数も変動しますので、「親族○名、親族以外の一般の方が○名」というようにおおよその人数を事前にある程度は予測しておきましょう。
4、遺影用の写真を用意しておきましょう
故人様のお人柄が表れる最適な写真を事前に選んでおきましょう。なお、実際のお葬式ではご遺族に選んでいただいたスナップ写真(デジカメやスマートフォンなどでのデータも可)を葬儀社が遺影用に修整&拡大したものを使用します。
5、故人様の病院からのお帰り場所を決めておきましょう
もしも病院や施設などでお亡くなりになられた場合に、故人様をご自宅にお連れするのか、もしくは葬儀や火葬までご遺体をお預けできる安置所にお連れするのか、事前に考えておきましょう。
6、依頼する葬儀社を決めておきましょう
万が一の場合に備えて、お葬式を依頼する葬儀社に事前に相談し、お葬式の流れや費用などについて確認しておきましょう。なお、当社のもと祭典では無料にて事前相談・事前見積を365日 年中無休で行っております。また無料にて出張相談もいたしますので、いつでもお気軽にご相談ください。
本日も当ブログをお読みいただきまして誠にありがとうございます 😀