のもと祭典 日本で一番お客様に尽くせる葬儀社でありたい。

四十九日法要に備えて


おはようございます!

 

本日のブログは「四十九日法要に備えて」と題して書かせていただきます 😉 

 

 

まずこの場合の「四十九日」とは人がお亡くなりになってから四十九日目のことを指します。

 

仏教の世界では人がお亡くなりになると七日ごとに合計七回、極楽浄土に行けるかどうかの裁判が行われます。

 

四十九日はその七回目の最後の裁判が行われる日です。

 

そして、その四十九日にはこの世ではご遺族により法要や納骨が行われる場合が多いです。

 

そこで本日はその四十九日の法要や納骨に備えて準備しておいていただきたい項目を挙げてみたいと思います。

 

 

◆四十九日法要(納骨)までに準備すること

 

①お墓の用意(新しいお墓を建てる場合は約2ヵ月程度かかります)

 

②霊園への連絡

 

③宗教者への連絡

 

④日時と場所の決定

 

⑤石材店への連絡(墓石への字彫りや納骨の依頼)

 

⑥出席してもらいたい人への連絡

 

⑦出席者への会食や引き出物の手配

 

⑧お墓にお供えするお花、お線香、ロウソクの準備

 

⑨仏壇の用意

 

⑩本位牌の用意(ご注文いただいてからお届けまで約2週間かかります)

 

⑪葬儀の際の御香典返しの手配(四十九日法要の翌日に発送します)

 

 

これらが四十九日の法要や納骨に備えて準備をしておいていただきたい項目です。

 

なお、四十九日が平日に当たる場合は、出席してもらいたい方が集まりやすいようにその直前の土日に前倒して行う方が多いです。

 

ぜひともご参考にしていただければ幸いです 😀 

 

 

本日は「四十九日法要に備えて」と題して書かせていただきました。

 

いつも当ブログをお読みいただきましてありがとうございます!


コメントをどうぞ

CAPTCHA