事前準備のメリットとは?
こんにちは!
本日は「事前準備のメリットとは?」と題しまして、葬儀の準備を生前から行っておくことで得られるメリットについて書かせていただきたいと思います 😉
最近は「終活(自分の人生の終わりについて前もって考えておく活動)」の人気もあり、ご自分やお身内の葬儀やお墓、医療、介護、相続などについて考え、生前からある程度の準備をしている方も少しずつ増えているようです。
そこで私からはその終活の一つである「葬儀」の事前準備から得られる主なメリットをご紹介させていただきたいと思います。
なお、葬儀の事前準備とは、ご自分で本やインターネットなどを使って葬儀について調べることも良いとは思いますが、やはり葬儀の専門家である葬儀社に事前相談をすることや、葬儀社の主催する葬儀セミナーに参加することで、もしもの時の流れや費用などについて具体的に確認しておくことを私はおすすめいたします。
【葬儀の事前準備を行うことで得られる主なメリット】
- ①葬儀費用や葬儀全体の流れを前もって把握することができます
- ②ご本人やご家族の希望に沿った葬儀を行うことができます
- ③葬儀の準備をあわてずに行うことができます
- ④自分に合った葬儀社を選択することができます
なお、これとは全く逆で、葬儀の事前準備が何も無く、突然の葬儀を終えたご遺族の方から実際にお聞きしたこともご紹介させていただきたいと思います。
【葬儀の事前準備が何も無く、突然の葬儀を終えたご遺族からお聞きしたこと】
- ①病院に紹介された葬儀社に葬儀を依頼した結果、予想以上に費用がかかってしまった
- ②悲しみで葬儀の打ち合わせの内容が頭に入らなかった
- ③思い通りの葬儀ができなかった
- ④故人の希望を聞いておけば良かったと悔やんだ
やはり備えあれば憂いなしで、何事も準備が大切ということですね。
ご自分やお身内の最期について、生前からある程度のことはやはり考えておく必要があるのではないでしょうか 🙄
本日は「事前準備のメリットとは?」と題して書かせていただきました。
いつも当ブログをお読みいただきましてありがとうございます!