葬儀費用の仕組みと相場
おはようございます!
本日のブログは「葬儀費用の仕組みと相場」と題して書かせていただきます。
実は以前にも何度か当ブログで「葬儀費用の仕組みと相場」について書かせていただいたことがございます。
しかし、葬儀費用については皆様がお葬式について最も知りたいことの一つだと思います。
よって今回のブログであらためてご説明させていただきたいと思います。
一般的なお葬式にかかる費用とは葬儀社が提示している「葬儀プラン」(祭壇、棺、遺影写真、骨壺など葬儀に必要な道具一式と人件費)の費用の他に「式場料」・「火葬料」・「飲食代」・「返礼品代」・「お布施」などを合算した総費用のことを言います。
なお、日本消費者協会の調査(2014年~2016年)によると、その総費用の全国平均額は約196万円という結果でした。
つまり、これが現時点での「葬儀費用の仕組みと相場」と言えます。
ただし、実際のお葬式には一般葬や家族葬、一日葬や直葬など色々な形式や方法があり、どのようなお葬式を行うかはあくまでも十人十色ですし、それによってかかる費用はかなり変わってきます。
よって当社のもと祭典では家族葬や一日葬で50万円~130万円程度、直葬で20万円~30万円程度の総費用でお葬式を行う方も多くいらっしゃるのが実際のところです。
皆様はどのようなお葬式を希望しますか?
お葬式にかかる費用は決して安くはありませんし、お葬式はその形式や方法によってかかる費用もかなり変わってきます。
ぜひとも生前にどのようなお葬式を行いたいかをある程度は考えておいていただきたいと思います。
なお、お葬式についてわからないことやお困りのことがございましたら何でもお気軽に当社のもと祭典までご相談ください 😉
本日は「葬儀費用の仕組みと相場」について書かせていただきました。
いつも当ブログをお読みいただきましてありがとうございます!