
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
おはようございます!
本日のブログは「家族葬の人数とは?」と題して書かせていただきます。
まず「家族葬」とは家族・親族以外の方は基本的にお招きせずに、家族・親族だけで行う小規模なお葬式のことを言います。
なお、この家族葬は現在の東京ではお葬式の主流の方法と言っても良いくらいにその数を増やしております。
ではこの家族葬、東京では一体何人くらいで行われる場合が最も多いと思いますか?
5人でしょうか?
それとも10人?
はたまた20人?
それ以上?
私の経験から申し上げますと、東京ではおおよそ15人くらいの家族葬が現在では最も多いのではないでしょうか(※あくまでも概算です)。
もちろん家族葬には明確な人数の規定はございませんので、ごくごく身内だけの5人以下で行う場合も、故人様の親友などもお招きして20人以上で行う場合もございます。
なお、お葬式はお招きする方の人数に応じて用意する料理や返礼品の数が変わりますし、使用する式場が変わってくる場合もございます。
その結果、当然ながら葬儀にかかる費用も変わってきます。
よってもしもの時にはどなたをお招きして、全体でおおよそ何人くらいでお葬式を行うことになるのかを生前からある程度は予測しておいたほうが良いかもしれません。
本日は「家族葬の人数とは?」と題して書かせていただきました。
ご参考にしていただければ幸いです 😮
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |