
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
こんばんは!
今日のブログは「改葬」について書かせていただきます 🙄
「改葬」とは遺骨を今現在使用しているお墓から取り出して、新たなお墓に移し替えることを言います。
改葬は例えば地方から東京へ出て来て所帯を持っている方が、田舎に残されている先祖代々のお墓を整理する際に行います。
つまり田舎のお墓に納めているご先祖様の遺骨を取り出して、東京の新しいお墓に移し替えるのです。
改葬をする際には新しいお墓を取得したり、市町村役場に行って諸々の手続きをしたり、田舎の墓地の管理者(お寺など)や親族と調整をしなければならず、何かと大変な作業になることは間違いありません。
しかし田舎のお墓をそのまま放置して無縁墓(守る人がおらず荒れたお墓)の状態にするのだけは決しておすすめいたしません 😥
様々な事情により改葬をするのが難しいという方は前回のブログで書きましたように「墓じまい」という方法もありますので、一度田舎の墓地の管理者に相談してみることをおすすめいたします。
本日は「改葬」について書かせていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |