
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
おはようございます。
今日の東京は朝から雨模様となっております。
まさに「梅雨」という感じの一日になりそうですが、今日も元気に頑張ります!
それでは本日のブログですが、今日は「迎え火と送り火」について書かせていただきます。
迎え火と送り火はお盆の伝統的な風習です。
お盆は東京では7月13~16日、全国的には8月13~16日になりますが、まず「迎え火」とは盆入りの13日の夕方に、先祖の霊が迷わずに家に戻って来られるように目印となる火を焚くことを言います。
次に「送り火」とは盆明けの16日の夕方に、お盆を家で過ごした先祖の霊をあちらに送り出してあげるために火を焚くことを言います。
ちなみに迎え火も送り火も「おがら」という乾燥させた麻の茎を玄関先で燃やします(火の扱いには十分にお気を付けください!)。
今日は「迎え火と送り火」について書かせていただきました。
東京のお盆は来週に迫っていますので、ぜひともご参考にしていただければ幸いです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |