
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
おはようございます!のもと祭典です。
ここ数日の東京は暑さのピークが過ぎたのか、夜には少し涼しさも感じられるような天候になりました。
しかし毎年のように9月頃までは残暑が続きますので、どうか今後も熱中症には十分にお気を付けくださいませ。
さて、本日のブログです。
今日は「初めてのお葬式」と題しまして、これから初めて喪主を務める可能性のある方、またはそのご家族の方に向けて、お葬式に必要な事前準備について書かせていただきます。
①お葬式の形式について相談しておきましょう。
お葬式には仏教形式、神道形式、キリスト教形式、無宗教形式、また家族葬、一般葬、社葬、そして一日葬、直葬など様々な形式や方法がございます。事前にどのようなお葬式を行いたいのかをご家族で相談しておきましょう。
②お葬式の場所について相談しておきましょう。
お葬式を斎場で行なうのか、またはご自宅などで行うのか、事前にご家族で相談しておきましょう。尚、当社のもと祭典には東京都内だけでも300カ所以上の提携斎場がございます。
③会葬者のおおよその人数を予測しておきましょう。
お葬式は会葬者の人数に応じて料理や返礼品の数も変動しますので、「親族○名、親族以外の一般の方が○名」というようにおおよその人数を事前にある程度は予測しておきましょう。
④遺影用の写真を用意しておきましょう。
祭壇の中央に飾る写真です。故人様のお人柄が表れる最適な写真を事前に選んでおきましょう。なお、実際のお葬式ではご遺族に選んでいただいたスナップ写真を遺影用に拡大・修正したものを使用します。
⑤故人様の病院等からのお帰り場所を決めておきましょう。
もしも病院や施設などでお亡くなりになられた場合に故人様をご自宅にお連れするのか、もしくは葬儀までご遺体を保管する安置所にお連れするのか、事前にご家族で相談しておきましょう。
⑥依頼する葬儀社を決めておきましょう。
万が一の場合に備えて、事前に葬儀社に相談をし、お葬式の流れや費用などについて確認しておきましょう。尚、当社のもと祭典では事前相談・事前見積を365日年中無休にて無料で受付しておりますし、無料にて出張相談もいたします。何でもお気軽にご相談ください。
以上6点ほどですが、初めてお葬式を迎える際に必要な事前準備の項目を挙げてみました。
よろしければご参考にしていただければ幸いです。
初めてお葬式を迎えられる方はわからないことやご不安なことなどがたくさんおありになると思います。
そしてその1番の解決方法は前もって葬儀社に相談をしておくことだと思いますので、ぜひお気軽に当社のもと祭典までご相談いただければと思います。
お客様の心が少しでも軽くなるように精一杯お手伝いさせていただきます!
今日は「初めてのお葬式」と題して書かせていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |