
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
おはようございます!
本日のブログは「一日葬が葬儀の主流に?」と題して書かせていただきます。
一日葬とはお通夜を行わずに葬儀・告別式のみを行うお葬式です。
通常のお葬式はお通夜と葬儀・告別式を計二日間かけて行います。
しかし、一日葬はお通夜を省いて行いませんので、葬儀・告別式だけの一日のみのお葬式になります。
そして今現在、その一日葬はかなり増加しており、東京のお葬式の主流になっていると言っても過言ではない状態です。
なお、当社においても現在は一日葬がお葬式の定番になっています。
たしかに通常の二日間かけて行うお葬式は遺族や参列者が葬儀場に二日間通わなければいけないという手間を考えると、結構な負担になるとは思います。
そして、そういった負担を減らしたいというニーズが高まって、今現在の一日葬の増加につながっているのだと思います。
なお、念のために一日葬の短所も挙げてみたいと思います。
それはお葬式でゆっくりと故人様と最期のお別れをしたい方には一日葬は不向きであるということです。
その理由は一日葬はお通夜が無い分、どうしてもお葬式の当日のタイムスケジュールがタイトになって慌ただしくなるからです。
よって、ゆっくりと落ち着いた雰囲気の中で故人様と最期のお別れをしたいという方にはお通夜と葬儀・告別式を行う二日間のお葬式をおすすめします。
ご参考にしていただければ幸いです 😉
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |