
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
おはようございます 😀
本日のブログは「感性や考え方は人それぞれ」と題して書かせていただきます。
なお、感性や考え方と言っても何に対する感性や考え方かと言うと、今日は「葬儀に対する感性や考え方」についてのお話です。
葬儀についての感性や考え方は人それぞれで十人十色です。
葬儀をこの世での最期のお別れの場として大切にする方がいらっしゃる一方で、葬儀を不要なものと捉えて蔑ろにする方がいらっしゃるのも事実です。
また、葬儀にも色々な方法や形式があります。
例えば葬儀場でお通夜と告別式を行う従来通りのお葬式、そしてお通夜を省いて告別式だけを行う「一日葬」というお葬式、最後にお通夜や告別式は行わずに火葬だけを行う「直葬」というお葬式などがあり、どのような形で葬儀を行うかは人それぞれです。
ちなみに私が思う従来通りのお葬式や一日葬の良さを挙げるならば、第一に普段はなかなか会えないご親戚や関係者の方に葬儀場で会ってコミュニケーションが取れることです。
そのような方達に久しぶりに会って話すと、ご遺族が全く知り得なかった故人様の生前のお姿を知ることができて心が温かくなると思います。
次に葬儀場で祭壇に綺麗なお花や遺影を飾ってきちんと故人様を送ることで、悔いを残さずにこの世での最期のお別れができるとともに、喪主や遺族として満足感や充実感、そして癒やしが得られると思います。
一方で直葬の良さは一切の式典が無いために楽であることだと言えますが、逆に最期のお別れの場としての物足りなさや寂しさを感じる方がいらっしゃるのも事実です。
繰り返しますが、葬儀についての感性や考え方は人それぞれですし、どのような葬儀を行うかも人それぞれです。
しかし、皆様にはどうか後悔の無い葬儀をしていただきたいと強く思います。
葬儀は一人の人間の人生で一度限りの貴いものです。
決してやり直すことはできません。
そこで皆様にはどのような葬儀を行うのがベストなのかを生前からじっくりと考えておくことをおすすめします。
なお、葬儀で後悔をしないためには間違っても「葬儀を楽にやりたい」という理由だけで安易に葬儀の方法を決めないことが大切です。
ご参考にしていただければ幸いです 🙂
以上、今日は「感性や考え方は人それぞれ」と題して書かせていただきました。
いつも当ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。
次回もお楽しみに!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |