
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
おはようございます!
本日は「生活保護葬」(葬祭扶助での葬儀)について書かせていただきます。
生活保護を受給している方がお亡くなりになった場合、もしくは葬儀を執り行う喪主の立場にある方が生活保護を受給している場合には「葬祭扶助」と言って市区町村に葬儀費用を全額支給してもらえる制度があります。
つまり無料で葬儀が行えます(※審査がある場合もございます)。
ただし、葬祭扶助によって行うことができる葬儀はご火葬のみの直葬という葬儀に限られ、それ以上の葬儀を行うことはできません。
葬祭扶助による葬儀を希望する場合は、まず葬儀を依頼する葬儀社に葬祭扶助での葬儀が行えるかどうかを確認する必要があります。
ちなみに当社のもと祭典では葬祭扶助での葬儀はもちろん可能です。
または市区町村役場の福祉課に相談をして葬祭扶助での葬儀が行える葬儀社を紹介してもらうのも一つの方法だと思います。
その上で葬祭扶助での葬儀が行えそうなのであれば、葬儀社にお亡くなりになった病院等から自宅や安置所へご遺体の搬送を依頼し、それから具体的な葬儀の打ち合わせや手続きを進めていく流れになります。
最近は新型コロナの影響もあり、生活保護を受給している方が増えているのかもしれません。
もしも生活保護を受給している方で葬儀についてご心配な方がいらっしゃいましたら、どうかお一人で悩まずに遠慮なく当社にご相談いただければと思います 😉
本日は「生活保護葬」について書かせていただきました。
いつも当ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |