一日葬の式次第
こんにちは!
世の中はゴールデンウィーク真っ只中という感じですが、当社は今日も元気に営業しております!
ご葬儀のことでご不安なことやわからないこと、お困りのことがございましたら何でもけっこうですので当社のもと祭典までご相談ください。
当社はゴールデンウィーク中もご葬儀の事前相談は完全無料にて承っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは今日のブログは、「一日葬の式次第」と題して書かせていただきます。
前回、そして前々回のブログに「お通夜の式次第」と「告別式の式次第」について書かせていただいたのですが、ありがたいことに評判が良かったので、今回は「一日葬の式次第」について書いてみます。
まずは皆様、「一日葬」ってご存知ですか??
一日葬とは、ここ何年かのうちに東京都内を中心に少しずつ増えてきているお葬式の形で、簡単に言いますとお通夜を省いたお葬式のことを言います。
通常のお葬式はお通夜と葬儀・告別式を二日間かけて行いますが、一日葬はお通夜をしませんので葬儀・告別式だけとなります。
最近のお葬式は「華美にせず簡素でシンプルに行いたい」というご遺族の方が多いせいか、このような一日葬も東京都内を中心に確実に広まってきています。
ではその一日葬の式次第はと言いますと、
◆11時開式の一日葬(仏教形式)を都内の貸し式場で行う場合
9:45 遺族・親族・受付係の集合
10:00 受付開始
10:45 遺族・親族の着席
10:50 一般会葬者の着席
11:00 僧侶の入場と開式
11:15 遺族・親族の焼香
11:20 一般会葬者の焼香
11:30 初七日法要
11:35 遺族・親族の焼香
11:45 僧侶の退場
11:50 お別れの儀(お花入れ)
12:00 喪主の挨拶と閉式
12:05 出棺
12:30 荼毘(火葬)
13:30 収骨
14:00 精進落とし(会食)
15:00 散会
一日葬の式次第としてはこのような流れとなります。
ここでお気付きになられた方も多いと思うのですが、「一日葬の式次第」は前回のブログに書いた「告別式の式次第」とほぼ同じですね。
一日葬はお通夜をせずに告別式のみをするお葬式ですので、このような式次第となります。
今日は「一日葬の式次第」と題して書かせていただきましたが、次回は「火葬式(直葬)の式次第」や「無宗教葬の式次第」などについても書かせていただきます。
本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。