事前相談で聞くべきこと
おはようございます!
本日は「事前相談で聞くべきこと」と題しまして、葬儀社に葬儀の事前相談をする際に聞くべき事柄について書かせていただきます。
以前は葬儀の準備を生前に行うことは縁起が悪いとされ、避けられる風潮が強かったように思います。
しかし、現在は終活の流行もあり、生前に葬儀社に自分の葬儀や家族の葬儀について相談をする方が増えております。
そこで葬儀社への事前相談を通して、皆様にぜひとも葬儀社に聞いていただきたいポイントをご紹介させていただきます。
①葬儀の流れ
もしもの時にはどのような流れで葬儀全体(死亡→葬儀&火葬→納骨)が進められていくのかを確認しましょう。
②葬儀の形式
葬儀には家族葬や一日葬、直葬など様々な形式や方法があります。また、仏教や神道、キリスト教など様々な宗教がございます。
③安置所、式場、火葬場の場所
遺体を自宅に安置できない場合は安置所に預かってもらう必要があります。また、安置所と同時に葬儀の式場や火葬場がどこにあるのかも確認しましょう。
④全体の費用
葬儀全体にかかる費用とは葬儀プラン、式場料、火葬料、飲食代、返礼品代、お布施など様々な費用を全て合算した上で見積もられます。
⑤事前に準備しておくこと
例えば遺影の原稿になる写真などは事前に選んで準備をしておいたほうが良いです。
以上が葬儀社に事前に聞いておくべき5つのポイントになります。
ぜひともご参考にしていただければ幸いです。
葬儀は事前の準備がとても大切です。
結局、良い葬儀をするためには良い準備が必要になるのです。
皆様には葬儀社への事前相談を通して、ぜひとも良い事前準備をしていただきたいと思います。
なお、当社でも事前相談は年中無休にて受付しておりますので、まずはお気軽にお電話にてご連絡ください。
本日も当ブログをお読みいただきまして誠にありがとうございます 😉