
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
こんにちは!
本日のブログは「葬儀費用の相場とは?」と題して書かせていただきます。
「葬儀費用っていくらかかるの?」
これは多くの方が不安に思っていることなのではないでしょうか。
今日はそんな葬儀費用の相場についてのお話です。
では葬儀費用の相場を語る前に、まずは「葬儀費用の仕組み」というものからご説明をさせていただきます。
実は葬儀費用とは、いくつかの項目別に内訳を分けることができ、それらの項目を全て合算したものが「葬儀費用の総額」ということになります。
その項目とは以下の6項目です。
①葬儀プラン→祭壇、遺影、棺、骨壺、寝台車、人件費など
②式場料→貸式場の使用料
③火葬料→火葬場での火葬料
④飲食代→料理や飲み物の代金
⑤返礼品代→会葬者に渡す返礼品の代金
⑥お布施→宗教者への謝礼金
葬儀費用の内訳を大まかな項目別に分けるとこのような構造になり、①~⑥の全てを合算することで葬儀費用の総額を見積もることができるのです。
現在は多くの葬儀社が同じような料金体系を採用しており、基本的にはこのような仕組みになっている場合が多いです。
そこで葬儀費用の相場はいくらなのかという話なのですが、その目安の一つとして2017年に日本消費者協会が発行した「葬儀についてのアンケート調査」という冊子があります。
そこには全国の葬儀費用の平均額が記載されているのですが、その金額は約195万7千円という結果でした。
ただしです!
葬儀には様々な形式や方法がありますし、葬儀の人数や規模、そして葬儀社の価格設定によって費用は大きく異なってきます。
よって実際の葬儀費用にはかなり個人差があるのではないかと私は思いました。
そこで当社での葬儀費用の相場を、葬儀の形式別に分けて計算すると次のような金額になりました。
あくまでも概算の金額ではありますが、ご参考にしていただければ幸いです。
・家族葬(20人で通夜&告別式)
→約130万円
・一日葬(20人で告別式のみ)
→約110万円
・直葬(5人で火葬のみ)
→約25万円
当社は家族葬の専門葬儀社であり、且つ葬儀の品質の高さにおいて強いこだわりを持っている葬儀社です。
また、葬儀への心が無い安かろう悪かろうの葬儀社ではありません。
故人様とご遺族のために一生懸命に尽くし、お客様に大満足していただける葬儀をすることが当社の最大の目的です。
このような当社の理念に共感していただける方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ 😉
心を込めて一生懸命にお手伝いをさせていただきます!!
本日は「葬儀費用の相場とは?」と題して書かせていただきました。
いつも当ブログをお読みいただきまして誠にありがとうございます!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |