
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
こんにちは!
本日以降のブログでは皆様に少しでもお得な葬儀に関する知識をご提供できればと思いまして、「各葬儀用語」の解説をさせていただこうと思います。
記念すべき第一回目は「家族葬」という言葉についてです。
まず「家族葬」という言葉は1995年頃に登場した言葉で、2000年以降に広く世間に認知されるようになりました。
そして「家族葬」はどういうお葬式かというと、「親族以外の方には基本的にご案内をしないで、親族だけでする小規模なお葬式」のことを言います。
しかし実際の家族葬では故人様が生前に親しくされていたご友人なども何名かお招きになる場合も多く、家族葬と言いましてもそのご人数は5名様程度~50名様程度までかなりの幅がございます。
最近ではこの「家族葬」というお葬式が葬儀の主流になってきています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |