のもと祭典 日本で一番お客様に尽くせる葬儀社でありたい。

ありがとうございました!

2024年12月30日 月曜日

おはようございます!

 

今は2024年12月30日(月)の早朝です 🙂 

 

早いもので2024年も残すところ、今日と明日の2日間のみとなりました。

 

毎年のように思うのですが、1年という月日、時間が経つのは本当に早いということです。

 

しかも、年々そのスピードが速まっているように感じます。

 

2024年を振り返ると、今年も弊社にとっては大変な年でした。

 

なかなか思う通りにはいかず、苦しんだ時もたくさんありました。

 

やはり人生も仕事も山あり谷ありですね 😆 

 

しかしながら、とにもかくにも2024年を五体満足で無事に過ごせたことに心から感謝したいと思います。

 

人間は健康な心身さえあれば、どんな状況からでも自分次第で必ず復活ができますから。

 

そして何よりもお世話になったお客様、そして取引先の皆様、本当にありがとうございました 😀 

 

今の弊社があるのは皆様のおかげです。

 

間違いありません。

 

全ての皆様に心から感謝いたします。

 

そして、弊社は2025年も全力で頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

皆様もどうか良いお年をお迎えくださいませ。

 

2025年が皆様にとって最良の年になるよう、お祈り申し上げます 😉 

 

最後に、弊社は年末年始の休業日はございません。

 

お電話でのご依頼やご相談は24時間365日、年中無休にて受付しております。

 

いつでもお気軽にご連絡ください。

 

それでは年末年始もどうぞよろしくお願いいたします 🙂 

 

家族葬専門葬儀社のもと祭典

代表 野本 好朗

葬儀への魂は捨てない

2024年12月25日 水曜日

おはようございます!

 

今日のブログは「葬儀への魂は捨てない」と題して書かせていただきます 🙂 

 

弊社はお客様に「適正価格で高品質・高サービスの家族葬をご提供すること」を信条としています。

 

つまり、これが弊社の「葬儀に対する魂」です。

 

世の中に葬儀社は星の数ほどありますが、全ての葬儀社にそれぞれの長所も短所もあります。

 

また、葬儀に対する考え方もそれぞれに異なります。

 

一社として同じ葬儀社はありません。

 

なお、弊社では値段の安さのみを重視した安かろう悪かろうの葬儀をするつもりは毛頭ありません。

 

よって、他社と今以上に価格競争をするつもりもございません。

 

弊社ではこれからも高過ぎず安過ぎない適正な価格の中で、お客様に高品質で高サービスの家族葬をご提供すること、

 

そして、お客様に最大限の満足をお届けするために努力し続けることを誓います。

 

また、何と言っても葬儀に心を込めて一生懸命にお手伝いをさせていただきます。

 

これが私の信念です。

 

なお、葬儀に値段の安さのみを希望する方、葬儀は安かろう悪かろうで良いという方は弊社に相談や依頼をして来ないほうが良いと思います。

 

弊社はそのような葬儀社とは真逆の葬儀社です。

 

これからも弊社は弊社だけの「葬儀への魂」を大切にして頑張ります!

 

以上、今年も残すところ、わずかになりましたが、最後の最後まで粘り強く頑張ります 😀 

私が葬祭業を続ける理由

2024年12月23日 月曜日

おはようございます!

 

本日のブログは「私が葬祭業を続ける理由」と題して書かせていただきます 😀 

 

弊社は2014年に東京都三鷹市にて創業した家族葬を専門にお手伝いさせていただく葬儀社です。

 

そして本年、ありがたいことに10周年を迎えることができました。

 

これまでにお世話になった多くのお客様と取引先の皆様には心より御礼申し上げます。

 

本当にありがとうございました 😉 

 

しかしながら、正直に申し上げると、この10年間は楽しいことばかりではありませんでした。

 

むしろ困難なことや苦しいことが大半でしたし、それは今も基本的には同じです。

 

そこで本日のブログでは、なぜ私がそのような思いをしてまで葬祭業を続けているのかについてご説明をさせていただきます。

 

最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

私が葬祭業を続ける第一の理由は「葬祭業という仕事が単純に好きだから」です。

 

葬儀とは一人の人間の生涯で一度限りしか行えない貴いものです。

 

決してやり直すことはできません。

 

そして、そのような貴いものに携わらせていただくことに私は大きなやりがいを感じているのです。

 

また、葬儀場の厳粛な雰囲気、そしてお香やお花の香りなども私は大好きです。

 

まさに葬祭業は私にとって天職であり、適職なのだと思います。

 

葬祭業を続ける第二の理由は「葬祭業という仕事を通して、お客様に少しでも喜んでいただきたいから」です。

 

たしかに葬儀はお客様にとって、とても悲しく辛いものだと思います。

 

しかし、そのような悲しくて辛いものだからこそ、私達が一生懸命に心を込めてお手伝いをさせていただくことで、お客様の心を少しでも癒し、元気付けることができると思っております。

 

そして実際に私達が良い葬儀をし、お客様に喜んでいただけた時には最大限の感謝の言葉をいただくことができます。

 

私はその点にも葬祭業に大きなやりがいを感じていますし、もっともっと喜んでいただけるようにベストを尽くして頑張ろうと思う次第です。

 

主に以上の二点が日々の困難の中にあっても私が葬祭業を続けられている最大の理由です。

 

そして、そのような大好きな仕事を通してお客様からお金をいただいて生活ができていることに心から感謝しております。

 

また、葬祭業は大好きでやりがいのある仕事だからこそ、私は弊社を日本一の葬儀社にし、全国の一人でも多くの方に喜びをお届けしたいと考えております。

 

なお、人生も仕事もその道程は平坦ではなく、常に山あり谷ありだと思います。

 

何事も簡単にはいきません。

 

しかし、人生も仕事も目的と目標をしっかりと設定し、これからもぶれることなく一歩一歩進んで行きたいと私は思います。

 

そんな私ではございますが、これからも弊社を応援していただければ幸いです。

 

今後ともよろしくお願いいたします 😉 

 

以上、本日は「私が葬祭業を続ける理由」と題して書かせていただきました。

 

拙いブログではございますが、次回のブログもお楽しみに!

葬祭業は積み重ねが全て

2024年12月20日 金曜日

こんにちは!

 

今日のブログは「葬祭業は積み重ねが全て」と題して書かせていただきます 😉

 

私はどの商売も全く同じだと思うのですが、全ては「積み重ねが大事」だと思っております。

 

それは一人一人のお客様に対して、どれだけ心を込めて一生懸命にサービス・接客・お手伝いができるか、

 

そして、それをいかに長く長く継続してやっていけるか、

 

その積み重ねこそがお店や会社の信用や信頼、そして繁盛に繋がっていくのだと思います。

 

特に葬儀は一人の人間の生涯で一度限りしか行えない貴いものです。

 

決してやり直すことはできません。

 

だからこそ特に葬儀社には信用と信頼が大切なのだと思います。

 

そして、その「一生懸命な仕事」の積み重ねこそがお客様に会社のファン(固定客)になっていただくことの一番の秘訣だと思います。

 

ちなみにそれは一年や二年の短期間の積み重ねでは足りません。

 

何事も「石の上にも三年」と言うように、最低でも三年以上は「一生懸命な仕事」を継続することで初めてお客様に認めてもらえるようになるのではないでしょうか。

 

私はこれからもお客様に対して「一生懸命な仕事」をその言葉の通り、一生、自分の命を懸けて継続していきます。

 

そうすることで一人でも多くの方に弊社のファンになっていただけるように頑張り続けます 🙂

 

以上、今日は「葬祭業は積み重ねが全て」と題して書かせていただきました。

 

次回のブログもよろしくお願いいたします。

のもと祭典の葬儀費用

2024年12月14日 土曜日

おはようございます!

 

本日のブログは「のもと祭典の葬儀費用」と題して書かせていただきます 😉 

 

弊社ではありがたいことに日々、たくさんのお客様からご葬儀についてのご相談をお電話にて承っております。

 

なお、そこで最も多く寄せられるご質問は「葬儀費用」についてです。

 

やはり、ご葬儀をする際に「どれくらいの費用がかかるのか?」については多くの方が気になることですよね 🙂 

 

そこで本日のブログでは弊社でご葬儀のお手伝いをさせていただく際にはどれくらいの費用がかかるのか、そのおおよその目安や相場などについてご説明をさせていただきます。

 

まず、ご葬儀にかかる費用とは、葬儀社が提示している「葬儀プラン(祭壇、棺、遺影写真、骨壺など葬儀に必要な道具一式と人件費等)」の費用の他に、「式場料金・火葬料金・飲食料金・返礼品料金・お布施」などの費用を合算した総費用のことを言います。

 

なお、一般財団法人 日本消費者協会が葬儀費用についてアンケート調査をしたところ、2020年~2021年の東京都の平均額は約188万円という結果でした。

 

ただし、実際のご葬儀の形式や方法はあくまでも十人十色です。

 

それは例えばご葬儀を少人数の「家族葬」で行うのか、それとも多くの方を招いて「一般葬」で行うのか、また、お通夜と告別式を二日間かけて行うのか、それともお通夜を行わずに告別式だけの「一日葬」で行うのか、はたまたお通夜や告別式などの式典は一切行わずにご火葬のみの「直葬」で行うのか、などです。

 

また、ご葬儀に僧侶や神主などの宗教者を呼んで行うのか、それとも宗教者は呼ばずに無宗教で行うのか、ということでもあります。

 

よって、ご葬儀にかかる費用はその形式や方法次第でかなり個人差があり、決して一概に申し上げることはできません。

 

ただし、それでもあえて弊社の葬儀費用の目安を申し上げるならば、家族葬や一日葬で60万円~130万円程度、直葬で25万円~35万円程度の総費用でご葬儀を行う方が多いというのが実際のところかと思います。

 

繰り返しますが、葬儀費用はご葬儀の形式や方法次第でかなり変わってきます。

 

よって、実際にかかる葬儀費用はお客様からご葬儀に関するご希望を詳細にお聞きした上で、見積書を作成するしかありません。

 

なお、弊社では事前相談や事前見積りをご希望のお客様には、まずは資料を郵送させていただきますので、お気軽にお電話やホームページからご用命くださいませ。

 

その上で、もしも弊社の理念や方針に共感をしていただけるのであれば、今度は無料にて出張相談&出張見積りをさせていただきます。

 

弊社ではこのような流れで事前のご相談やお手伝いをさせていただいておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

以上、本日は「のもと祭典の葬儀費用」と題して書かせていただきました。

 

三鷹市、武蔵野市の家族葬なら、家族葬専門葬儀社のもと祭典におまかせください😀 

魂を込めて葬儀をすること

2024年12月13日 金曜日

こんにちは!

 

今日のブログは「魂を込めて葬儀をすること」と題して書かせていただきます 🙂 

 

私にはお客様の葬儀をお手伝いさせていただく際に大切にしているモットーがあります。

 

それは今日のブログのタイトルでもある「魂を込めて葬儀をすること」です。

 

葬儀というものは一人の人間の生涯で一度しか行うことはできません。

 

決してやり直すことはできません。

 

だからこそ私はお客様の葬儀に自分自身の魂を込めて一生懸命にお手伝いをさせていただいております。

 

私はそうすることでお客様に最大限の満足と喜びをお届けしたいと考えておりますし、そのための日々の鍛錬や勉強もとても大切にしています。

 

ちなみにこれは格闘技のボクシングに似ていると私は勝手に思っております 😀 

 

ボクサーは来たるべき試合のために日々、ストイックに鍛錬を積み、準備をしています。

 

そして試合当日には命懸けでリングに上がり、魂を込めて試合をしています。

 

私は先日、人生で初めてプロボクシングの試合を観戦しに後楽園ホールに行きました。

 

そこではリングに上がるボクサー達の姿を見て感動をしましたし、自分自身と共通する何か(魂のようなもの)を感じました。

 

私はこれからも葬儀屋としての魂を大切にして、日々の準備を怠らず、さらなる高みを目指します。

 

そして何よりもお客様のために魂を込めて最善の葬儀をさせていただきます。

 

これからも一生懸命に頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

以上、本日は「魂を込めて葬儀をすること」と題して書かせていただきました 😉 

 

次回のブログもお楽しみに!

日本で1番誠実な葬儀社

2024年12月8日 日曜日

こんにちは!

 

本日は「日本で1番誠実な葬儀社」と題して書かせていただきます 🙂 

 

結論から申し上げます。

 

弊社は日本で1番、お客様に対して嘘の無い葬儀社、誠実な葬儀社でありたいと考えています。

 

葬祭業という仕事はお客様に感謝される職業である一方、残念ながら費用に関するトラブルも生じやすい仕事です 😥 

 

して葬儀社とお客様との間に生じる費用に関するトラブルは、そのほとんどが葬儀社側に問題と原因があると私は思っております。

 

それはまず葬儀社が必要以上に安値で葬儀の宣伝をしている点に大いに問題があります。

 

お客様が安値の広告に釣られて葬儀を依頼した結果、実際には広告に提示していた価格では全く収まらなかったということもよく聞く話です。

 

これは第一に、誇大広告でお客様を欺いて集客をしている葬儀社側にまずは大きな問題があります。

 

同時に、費用についてお客様にきちんと説明をし、お客様に納得をしていただいた上で葬儀を受注しているのかどうかという点も大いに気になります。

 

なお、お客様がこのようなトラブルを回避するためには生前に葬儀社に相談をし、前もって費用について具体的な説明をしてもらうしかありません。

 

生前の準備が何も無く、もしもの時に病院などでスマートフォンを片手に慌てて葬儀社を探したところで、誠実な葬儀社にめぐり会うことも後悔の無い葬儀をすることも難しいと思います。

 

葬儀は一人の人間の生涯で一度限りのものです。

 

やり直しはできませんし、終わった後に後悔をしても遅いのです。

 

だからこそ葬儀は「生前の準備と対策」が必要なのです。

 

そこで弊社においても費用に関する無用なトラブルを回避するために、お客様には事前の相談をおすすめしております。

 

なお、弊社では事前の相談を希望されるお客様には、まず最初に資料を郵送させていただいております。

 

その上で、弊社の理念や方針を知っていただき、弊社に共感をしていただけるのであれば、今度は実際にお会いをして葬儀についての具体的な相談をさせていただいております。

 

その際に弊社ではもちろん嘘の無い対応、誠実な対応を心がけております。

 

そして実際に葬儀をお手伝いさせていただくことになれば、お客様にとって最高の家族葬をさせていただくために全力を尽くします。

 

もしも弊社の家族葬に興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽に資料請求をしていただければ幸いです 😉

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

東京都三鷹市、武蔵野市の家族葬なら弊社におまかせください 😀 

葬儀費用は総額で考える

2024年12月6日 金曜日

こんにちは!

 

本日のブログは「葬儀費用は総額で考える」と題して書かせていただきます 🙂 

 

皆様は葬儀をする際にはどれくらいの費用がかかると思いますか?

 

50万円?100万円?それとも200万円?

 

結論から申し上げますと、葬儀費用というものは葬儀の方法や内容によって千差万別です。

 

よって一概にいくらということはなかなか言いづらいものなのです 😐 

 

正確な費用を知りたい場合は、葬儀社に事細かに相談をし、見積りをしてもらうしかありません。

 

なお、葬儀費用というものを考える上で、実は大切なポイントがあります。

 

それは葬儀費用というものはあくまでも「総額で考える必要がある」ということです。

 

実は弊社も含めて多くの葬儀社は「葬儀プラン」という葬儀費用の中の一部分の項目しかホームページやパンフレットに記載をしておりません。

 

それは例えば「家族葬プラン39.8万円」や「直葬プラン15.8万円」などですね。

 

なお、その「葬儀プラン」という項目は、葬儀に使用する祭壇や棺、遺影写真、骨壺などの道具一式、そして葬儀社の人件費などがある程度まとまった「基本セット」のようなものです。

 

しかし、実際にかかる葬儀費用とは、葬儀社が提示している「葬儀プラン」の費用の他に、「式場料金・火葬料金・飲食料金・返礼品料金・お布施」などの費用を合算した総額のことを言います。

 

つまり、「葬儀プラン」という項目の中には「式場料金・火葬料金・飲食料金・返礼品料金・お布施」などの費用が含まれていないため、実際に葬儀を行う際には別途お支払いが必要になるのです。

 

よって様々な葬儀社の葬儀費用を比較する場合は、あくまでも総額で計算された見積書を用意しなければ意味が無いのです。

 

「葬儀プラン」という項目だけを見比べたところで、実際の葬儀費用はその部分だけではまず収まりませんので、ほとんど意味をなさないのです。

 

そこで皆様にお伝えしたいことは、葬儀については「生前に葬儀社に直接会って相談をしておきましょう」ということです。

 

繰り返しますが、葬儀社のホームページやパンフレットを見ただけでは、実際の葬儀費用の総額は全くわかりません。

 

よって実際の葬儀費用の総額を知りたければ、葬儀社に相談をして葬儀についての詳細な希望を伝えた上で見積書を作成してもらうしかないのです。

 

本日のブログは少し複雑な内容になりましたので、なかなかご理解をしていただくのが難しいかもしれませんが、少しでもご参考にしていただければ幸いです 😉 

 

最後に繰り返しますが、葬儀は生前に葬儀社に直接会って相談をしておくことが大切です。

 

葬儀に関する様々な心配事や葬儀費用に関する不安を払拭するためにも、ぜひとも葬儀社への事前相談を活用しましょう!

 

「備えあれば憂いなし」と言いますが、それは葬儀も全く同じです。

 

後悔の無い良い葬儀をするためには事前の準備がとても大切なのです 🙂

 

ちなみに弊社の場合は、事前相談をご希望されるお客様にはまず初めに資料を郵送させていただきます。

 

その資料をお客様にご覧いただいた上で、もしもお客様が弊社の理念や方針に共感をしていただけるのであれば、今度は実際にお会いをしてご相談を承らせていただく形にしております。

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

以上、本日は「葬儀費用は総額で考える」と題して書かせていただきました。

 

次回のブログもよろしくお願いいたします 😀 

もっともっと成長したい

2024年12月5日 木曜日

おはようございます!

 

本日のブログは「もっともっと成長したい」と題して書かせていただきます 😉

 

弊社は葬儀における実力をもっともっと高めて成長したいと常に思っております。

 

その理由は、それが必ずや弊社に葬儀を依頼していただいたお客様の満足度に直結すると信じているからです。

 

具体的にはスタッフの接遇力、司会者の実力、葬儀に関する知識、美しい生花祭壇、美味しい料理などなど多岐に渡ります。

 

そして何と言っても弊社では「お客様のために全身全霊を込めてお手伝いをさせていただく」という気持ちの部分を特に大切にしたいと考えております。

 

弊社はとにかくご縁のあったお一人お一人のお客様に大満足をしていただきたいと心から思っておりますし、そのためにこれからもひたすらに努力をし続けます。

 

また、それが結果として弊社の事業規模の発展と拡大にも結び付くと信じています。

 

ちなみに人間の一生に例えれば、今現在の弊社の事業規模はまだまだ幼児のレベルだと思います。

 

右も左もわからない幼児です 🙄 

 

しかし、幼児の未来には成長という伸び代しかありません。

 

そして未来はこれからの自分達の努力次第で如何様にも変えられると信じています。

 

弊社はより良い未来を築くために、これからも命懸けで頑張り続けます!

 

ぜひとも応援していただければ幸いです 😀

 

以上、今日のブログは「もっともっと成長したい」と題して書かせていただきました。

 

拙い文章ではございますが、最後までお読みいただき、誠にありがとうございます 🙂 

のもと祭典の信じる道

2024年12月1日 日曜日

おはようございます!

 

時が経つのは早いもので、早くも12月に入ってしまいました。

 

弊社は今年も最後の最後まで粘り強く一生懸命に頑張ります!

 

今月もどうぞよろしくお願い申し上げます 😀 

 

さて、本日のブログは「のもと祭典の信じる道」と題して書かせていただきます。

 

弊社には葬儀に対するポリシーがあります。

 

それは適正な価格で高品質・高サービスの家族葬をお客様にご提供することです。

 

そして何よりも精一杯の心と魂を込めてお客様のお手伝いをさせていただきます。

 

そうすることで弊社はお客様に最大限の喜びと満足をお届けしたいと考えております。

 

世の中の全ての商品は、その価格の高低によって品質が相応であることが通常です。

 

つまり、値段が高い商品は品質も高く、値段が安い商品は品質も低いのが一般的です。

 

では葬儀というものは値段が安いだけの「安かろう悪かろう」で本当に良いのでしょうか?

 

葬儀というものは一人の人間の生涯で一度限りしか行えない貴いものです。

 

葬儀はやり直すことは絶対にできません。

 

だからこそ弊社は葬儀というものを低品質・低サービスなものにするつもりはないのです。

 

弊社は一度限りの葬儀を高品質・高サービスものにして、故人様を温かく送って差し上げたいと考えております。

 

繰り返しますが、弊社は適正価格で高品質・高サービスの家族葬をお客様にご提供することにこだわりを持っています。

 

弊社ではこのポリシーを変えるつもりはありませんし、これからも自分達の信じる道を真っすぐに突き進みます!

 

弊社ではこのようなポリシーに共感をしていただけるお客様からのご依頼をお待ちしております 😉 

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

本日は「のもと祭典の信じる道」と題して書かせていただきました。

 

次回のブログもお楽しみに!