
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
こんにちは!
今日のブログは「返礼品」と題して書かせていただきます。
まず、ご葬儀で使用する「返礼品」というものには二つの種類のものがあります。
一つ目は「お香典返し」です。
これはお葬式に参列された方が「お香典をお持ちになられた場合にお渡しする返礼品」です。
お香典返しはいただいたお香典の金額の半額、または三分の一程度の金額の品物をご用意してお渡しします。
お返しをする時期としては通常は四十九日の忌明け後に宅配便などで発送します。
しかし最近では「当日返し」と言って、お葬式の当日に二千円~三千円程度の品物をお香典を持参された方にお渡しして、お香典返しとする場合もあります。
皆様もお葬式に行かれた際に、箱詰めの「お茶と海苔のセット」などをいただいたことがあるのではないでしょうか?
あれが当日返しというお香典返しです。
ただし、この当日返しの場合はお香典の金額が一万円くらいまでの方には後日あらためてお返しをする必要はありませんが、二万円以上の高額なお香典を持参された方には四十九日の忌明け後にあらためてお返しをする必要がありますので注意が必要です。
二つ目の返礼品は「会葬御礼品」です。
これは参列された方のお香典の持参の有無に関係なく、参列された方全員に「参列いただいたことへの感謝の気持ちとしてお渡しする返礼品」です。
会葬御礼品は例えば「タオル」や「ハンカチ」など、五百円~千円程度の品物をお渡しします。
ちなみに「当日返し」と「会葬御礼品」は両方を抱き合わせのセットにしてお葬式の当日にお渡しすることもよくあります。
なお、当社のもと祭典の当日返しや会葬御礼品はお茶や海苔、タオルやハンカチなどの従来のありきたりな品物ばかりではなく、コーヒーやクッキーなどの洋風な品物やクオカードなど幅広いギフトをご用意しておりますのでなんなりとご用命くださいませ。
今日は「返礼品」についてご説明させていただきました。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |