
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
おはようございます!
今日は「火葬料金」について書かせていただきます。
現在の日本では人がお亡くなりになると、最終的にはほぼ100%の方が火葬によって弔われます。
火葬料金とは読んで字の如く、火葬場で火葬をする際にかかる費用のことを言います。
ではその火葬料金とはいくらくらいするのでしょうか?
実は火葬料金は各火葬場によっても異なりますし、民営の火葬場では火葬炉の種類によっても異なります。
東京(島しょ部を除く)には合計18ヵ所の火葬場がありまして、各火葬場とその火葬料金は次のようになります。
◇東京の民営の火葬場
・多磨葬祭場(府中市) 5,9000円~
・堀ノ内斎場(杉並区) 5,9000円~
・代々幡斎場(渋谷区) 5,9000円~
・落合斎場(新宿区) 5,9000円~
・桐ケ谷斎場(品川区) 5,9000円~
・町屋斎場(荒川区) 5,9000円~
・四ツ木斎場(葛飾区) 5,9000円~
・戸田葬祭場(板橋区) 5,9000円~
◇東京の公営の火葬場
・府中の森市民聖苑(府中市) 市民無料
・立川聖苑(立川市) 組織市住民無料
・日野市営火葬場(日野市) 市民無料
・八王子市斎場(八王子市) 市民無料
・南多摩斎場(町田市) 組織市住民無料
・青梅市火葬場(青梅市) 市民無料
・瑞穂斎場(瑞穂町) 組織市住民無料
・ひので斎場(日の出町) 組織市住民10,000円
・臨海斎場(大田区) 組織区住民34,500円
・瑞江葬儀所(江戸川区) 都民60,800円
基本的には23区内は民営の火葬場がほとんどで、多摩地区では公営の火葬場がほとんどという図式になります。
ちなみに「直葬」という火葬のみの最もシンプルなお葬式をする際にも火葬料金の他に棺や骨壺、ドライアイス、病院から火葬場までの寝台車、ご遺体の保管料金、火葬場での休憩室料金などの費用が必要になり、東京では総額で約20万円~30万円程度かかりますのでご注意ください。
火葬場の「火葬料金」だけでは直葬はできません。
なお、一般的な葬儀費用の仕組みについてはこちらをご参考にしていただければと思います。
今日は「火葬料金」と題して書かせていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |