
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
おはようございます!
今日の東京は雨模様になりそうです。
梅雨の真っ只中という感じの一日になりそうですが、今日も元気に過ごしたいものです!
さて、本日のブログは「返礼品」について書かせていただきます。
返礼品とはお客様に御礼として渡す贈答品のことを言いますが、お葬式に関係する返礼品は二種類あります。
まず一つ目は会葬御礼品です。
会葬御礼品とはお葬式にいらっしゃた方全員に感謝の気持ちとして渡す返礼品のことを言います(お香典の有無を問わず)。
会葬御礼品の品物は一つ千円くらいのお茶とかタオルの場合が多いのですが、一つ一つに御礼状を付けて会葬者の方全員にお渡しします。
二つ目はお香典返しです。
お香典返しとはお葬式にいらっしゃった方からいただいたお香典に対して感謝の気持ちとして渡す返礼品で、通常は三分の一~半額程度の金額の品物をお渡しします。
お香典返しの品物は食品やタオル類、洗剤、またはカタログギフトなどその種類は多岐に及びます。
もともとのお香典返しは四十九日法要を終えた後に御礼状を付けて発送する方法が主だったのですが、最近では当日返しと言ってお葬式の当日に三千円程度の品物を葬儀場で直接渡す方法も東京では一般的になりました。
当日返しの場合は一万円くらいのお香典であれば三千円程度の返礼品でまかなえるのですが、二万円以上のお香典をお持ちの方には四十九日以後にあらためて差額分の返礼品をお送りするのがマナーです。
このようにお葬式の返礼品は「会葬御礼品」と「お香典返し」の二種類があり、葬儀の際に葬儀社に手配してもらいます。
今日は「返礼品」について書かせていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |