
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
おはようございます!
早いもので今日から五月に入りました。
今月も良い一ヵ月にしたいものです。
さて、本日のブログは「臨済宗」について書かせていただきます。
臨済宗は栄西(1141~1215年)によって中国から日本に伝えられた仏教の宗派の一つです。
臨済宗は日本の禅宗の一つで、壁を背に坐禅を組みながら、師から与えられた課題である公案というものの答えを考え続けることに特徴があります。
このように坐禅と禅問答の中で公案を理解していくことで段階的に悟りの境地を目指すことを看話禅といいます。
なお、臨済宗には建長寺派や大徳寺派、南禅寺派など多くの宗派があります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |