のもと祭典 日本で一番お客様に尽くせる葬儀社でありたい。

葬儀のDIYは可能?


おはようございます!

 

今日のブログは「葬儀のDIYは可能?」と題して書かせていただきます 😉

 

まず、DIYとは「DO IT YOURSELF」のことで、和訳すると「あなた自身(自分自身)でやる」ということです。

 

そこで本日のブログでは「葬儀のDIYは可能なのか?不可能なのか?」について書かせていただきます。

 

結論から申し上げますと、葬儀やご遺体について全く知識が無い方が自分自身の手で葬儀を行うのはどう考えても無理があります。

 

例えばご遺体が腐敗しないように適切に管理をする方法であったり、どのような手順で火葬場に火葬の申し込みをし、ご遺体を納棺し、搬送するのか?などについて全く知らない方がいきなり自分自身の手で葬儀をやろうとしても無理です。

 

たしかに棺や骨壺などの道具はインターネットなどを使って自分自身で手に入れることは可能だと思います。

 

しかし、それだけがあっても実際にはどうすることもできません。

 

つまり、それらを適切に使用するノウハウが無くてはどうしようもないのです。

 

よって葬儀をDIYでやろうとするのは、やめたほうが良いと思います。

 

というか、やろうとしたところで、うまくいかずに必ず後悔をします。

 

やはり、餅屋は餅屋で、何事もお金を払ってでも、その道のプロに依頼をするのが最善の選択なのです。

 

結局、素人には素人のレベルの作業しかできませんし、プロの仕事のレベルには到底及びません。

 

その道のプロはお客様からお金をいただいてやる以上、真剣に取り組みますし、相応の技術も知識も経験もあります。

 

よって間違っても葬儀をDIYでやろうとしてはいけません。

 

葬儀は必ず葬儀社に依頼しましょう 🙂

 

以上、本日のブログは当たり前のことを当たり前に書かせていただきました。

 

もしも、つまらなかったら申し訳ありません。

 

それでは次回のブログもよろしくお願いいたします。


コメントをどうぞ

CAPTCHA