のもと祭典 日本で一番お客様に尽くせる葬儀社でありたい。

葬儀費用の相場はいくら?


こんにちは!

 

本日のブログは「葬儀費用の相場はいくら?」と題して書かせていただきます 😉

 

皆様は葬儀をする際にどれくらいの費用がかかるかご存知でしょうか?

 

50万円?100万円?200万円?それとも…。

 

今日はこの葬儀費用というものについてご説明をさせていただきたいと思います 🙂 

 

まず、葬儀というものは自分自身が喪主の立場として執り行うことは人生に何度もあるものではありません。

 

よって葬儀費用については見当もつかないという方も多いと思います。

 

そこで、まず初めに葬儀費用の仕組みからご説明をさせていただきます。

 

葬儀にかかる費用とは、葬儀社が提示している「葬儀プラン(祭壇、棺、遺影写真、骨壺など葬儀に必要な道具一式と人件費等)」の費用の他に、「式場料金・火葬料金・飲食料金・返礼品料金・お布施」などの費用を合算した総費用のことを言います。

 

そして、その総費用について「一般財団法人 日本消費者協会」がアンケート調査をしたところ、2020年~2021年の全国の平均額は約162万円、東京都に限っての平均額は約188万円という結果でした。

 

つまり、この金額が一般的な葬儀をする際の相場というか一応の目安の金額にはなると私は考えます。

 

ただしです!

 

実際の葬儀の形式や方法はあくまでも十人十色です。

 

よって弊社では家族葬や一日葬で70万円~130万円程度、直葬で30万円~40万円程度の総費用でお葬式を行う方も多くいらっしゃいます(※2025年現在)。

 

このように葬儀費用というものは決して一概には言えず、葬儀のやり方次第でピンキリの面があります。

 

そこで私から皆様にお伝えしたいことは「葬儀はどのような方法や形式で行い、予算はどれくらいで行うのか?」について、生前にある程度は考えておいていただきたいということです。

 

何事も備えあれば憂いなしで、これは葬儀も全く同じです。

 

良い葬儀を行うためには生前の準備がとても大切です。

 

もしもの時になって慌てて葬儀について考えようとしても、頭が真っ白になってなかなか良い考えは浮かびません。

 

だからこそ葬儀は生前にきちんと準備をしておきましょう。

 

そうすることで皆様にはぜひとも後悔の無い「良い葬儀」をしていただきたいと思います。

 

本日のブログが少しでも皆様のご参考になれば幸いです 😀 


コメントをどうぞ

CAPTCHA