のもと祭典 日本で一番お客様に尽くせる葬儀社でありたい。

他力本願とは?


こんにちは!

 

今日のブログは「他力本願とは?」と題して書かせていただきます 😀 

 

皆様も「他力本願」という言葉は聞いたことがあると思います。

 

ただしです!

 

他力本願という言葉の本当の意味をご存知の方は、実はそれほど多くはないのではないでしょうか?

 

おそらくですが、多くの方が「他人任せ」のような、どちらかと言うとマイナスな意味合いで受け取っているのではないでしょうか?

 

そこで今日のブログでは他力本願の本当の意味についてご説明をさせていただきます。

 

他力本願の本来の意味は仏教の阿弥陀如来を信仰し、全てを委ねることで、阿弥陀如来は苦悩するこの世の全ての人々を救ってくれるということです。

 

よって他力本願とは他人任せということではなく、あくまでも悩める人を救ってくれる主体である「他力」とは阿弥陀如来なのです。

 

なお、他力本願はよく浄土真宗という仏教の宗旨で言われる言葉ですが、それは浄土真宗の御本尊は阿弥陀如来であるからです。

 

浄土真宗は親鸞聖人が開いた宗旨で、阿弥陀如来を信仰し、全てを委ねることで、無条件でこの世の全ての悩める人々を救ってくださり、最終的に極楽浄土に行かせてくれるという教義があります。

 

ちなみに東京では築地にある築地本願寺が浄土真宗(本願寺派)の寺院として有名です。

 

興味のある方はお参りに行ってみることをおすすめします。

 

以上、本日は「他力本願」についてご説明させていただきました。

 

他力本願や浄土真宗についてご存知の方もご存知でない方も、ぜひとも今日のブログをご参考にしていただければ幸いです 😉 

 

次回のブログもよろしくお願いいたします。


コメントをどうぞ

CAPTCHA