のもと祭典 日本で一番お客様に尽くせる葬儀社でありたい。

8月のお盆です!


おはようございます!

 

8月13日~16日までは8月のお盆となります。

 

なお、お盆は東京では7月に行われる場合が多いですが、全国的には8月が主流です。

 

お墓参りに行かれる方はどうか熱中症には十二分にお気を付けくださいませ 😉 

 

 

さて、本日のブログでは「お盆の起源や由来」についてご説明をさせていただきます。

 

まず、お盆とは正式には「盂蘭盆(うらぼん)」と言います。

 

そしてなぜお盆が始まったのかと言うと、その起源は実は紀元前までさかのぼります。

 

ある時、お釈迦様の弟子であった目蓮という僧侶のお母さんが亡くなりました。

 

目蓮は自身の神通力を使ってお母さんが死後の世界でどのように暮らしているのかを見てみると、実はお母さんは餓鬼道という飢えに苦しむ世界に転生し、苦しんでいました。

 

そこで目蓮はお母さんを救いたいと思い、お釈迦様に相談しました。

 

お釈迦様は目蓮に言いました。

 

「生前、お母さんは自分の幸せだけを願って他人には施しをしなかった。それが原因で餓鬼道に転生してしまっている。今、たくさんの僧侶達が7月15日まで厳しい修行をしている。その僧侶達のためにごちそうを施しなさい。そうすればその功徳によって餓鬼道で苦しむお母さんも救われるだろう」と。

 

目蓮はお釈迦様の言うとおりに7月15日に僧侶達にごちそうを施すと、餓鬼道にいるお母さんも救われました。

 

これが年に一度の先祖供養の行事であるお盆の起源と言われており、現在まで引き継がれているわけです。

 

 

お盆にはご先祖様の魂が家に帰って来ると言われております。

 

誰しもご先祖様がいなければ、自分自身は存在しません。

 

お盆という年に一度の先祖供養の行事を大切にし、ぜひともご先祖様に感謝の気持ちをささげましょう 😀 

 

本日も当ブログをお読みいただきまして誠にありがとうございます!


コメントをどうぞ

CAPTCHA