のもと祭典 日本で一番お客様に尽くせる葬儀社でありたい。

無宗教葬ができる方とは?

2023年2月12日 日曜日

おはようございます!

 

本日のブログは「無宗教葬ができる方とは?」と題して書かせていただきます。

 

まず、無宗教葬とは特定の宗教の教義や形式に捉われずに行う「自由な形式のお葬式」のことを言います。

 

無宗教葬は特定の宗教に捉われずに行いますので、宗教者が司式者として葬儀場に来ることはありません。

 

よって無宗教葬では葬儀社の司会者が最初から最後までお葬式の進行をさせていただきます。

 

ちなみに無宗教葬の式次第の一例を挙げると、次のような感じです。

 

①開式

②黙祷

③経歴・お人柄の紹介

④献花

⑤お別れの儀(お花入れ)

⑥喪主挨拶

⑦閉式

出棺

 

なお、日本のお葬式はその8割程度が仏教の形式で行われていると言われており、日本では「お葬式と言えば仏教」というイメージをお持ちの方が多いと思います。

 

しかし、実際には仏教の他にも神道やキリスト教、そして無宗教の形式でお葬式を行う方もいらっしゃいます。

 

そこで今日は「無宗教葬はどのような方が行うのか?また、無宗教葬は誰でも行うことができるのか?」

 

こんな疑問にお答えをさせていただきたいと思います 🙂 

 

初めに無宗教葬を希望するのはどのような方かと言うと、基本的には特定の宗教に信仰心をお持ちでない方です。

 

次に無宗教葬は誰でも自由に行えるのかと言うと、実際にはそうはいかない場合がございます。

 

それは菩提寺(※檀家になっているお寺)がある、且つそのお寺にお墓をお持ちで納骨を予定している方です。

 

そのような方は、必ず菩提寺の教義に沿って仏教の形式でお葬式を行う必要がありますので無宗教葬は行えません。

 

もしも菩提寺に葬儀の連絡をせずに自分達で勝手に無宗教葬を行ってしまうと、納骨の際に菩提寺と必ずトラブルになります。

 

最悪のケースは納骨ができなくなるということもあり得ます。

 

よって菩提寺がある方は、ご家族がお亡くなりになった時には必ず菩提寺にも連絡をして、菩提寺の手で仏教の形式でお葬式を行う必要がありますのでご注意ください。

 

一方で菩提寺が無い方(※地方出身者が多い東京では多くいらっしゃいます)は特に制約がなく、無宗教はもちろんのこと、仏教や神道、キリスト教など自由な形式でお葬式が行えます。

 

葬儀の際にはぜひともご参考にしていただければ幸いです 😉