
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
こんにちは!
今日は「改葬」について書かせていただきます。
改葬とは遺骨を現在埋葬しているお墓から、新たに別のお墓に移すことを言います。
改葬には新旧の墓地管理者との交渉や手続きの他、市区町村の役所での手続きも必要で、とても大変な作業になります。
改葬の流れを簡単に説明すると、改葬をする際にはまず現在のお墓がある市区町村の役所に行って、改葬許可申請書という書類をもらう必要があります。
その上で、改葬許可申請書に現在の墓地管理者と改葬先の墓地管理者に署名押印をしてもらいます。
その後、再度役所に行き、改葬許可申請書を提出し、今度は改葬許可書を交付してもらいます。
最後に改葬先の墓地管理者に改葬許可書を提出することで手続きは終了となります。
ここから遺骨を新たなお墓に移し、今までのお墓は更地に戻すことで改葬は完了となります。
改葬は今までの墓地の管理者が寺院などの場合は、改葬が檀家離れにつながるため、調整力がとても必要になります。
寺院には誠意をもって改葬の理由を話し、これまでの感謝の意をきちんと伝えることで円滑な改葬につなげたいものです。
その上で、もしも高額な離檀料などを請求された場合には弁護士や消費生活センターなどに相談してみるのも一つの解決策かもしれません。
今日は「改葬」について書かせていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |