のもと祭典 日本で一番お客様に尽くせる葬儀社でありたい。

喪服は必要?


こんにちは!

 

今日のブログは「喪服は必要?」と題して書かせていただきます 🙂 

 

喪服とは葬儀(お通夜や告別式)や法要(四十九日法要や一周忌法要など)に参列する際に着る服のことです。

 

喪服には洋服もありますし、和服の喪服もありますが、今現在は黒色の洋服の喪服が一般的です。

 

では喪服は必ず必要なのでしょうか?

 

葬儀や法要には喪服を着なければ参列できないのでしょうか?

 

今日はそんなお話です。

 

結論から申し上げると、喪服は持っていないよりは確実に持っていたほうが良いと思います。

 

ちなみに喪服と言っても紳士服店などで売っている正規品の喪服ではなく、男性であれば黒色系のビジネススーツでも構いませんし、女性であれば黒色系のワンピースやスーツでも構いません。

 

そのようなものであれば1万円以下で購入することも可能かと思います。

 

やはり喪服は近親者に何かがあった時に必要になりますので、可能であれば持っていて損は全くないと思います。

 

ただしです!

 

葬儀や法要には必ず喪服を着なければ参列できないかと言うと、そうではありません。

 

喪服を着なくても参列することは可能ですし、通常のスーツにネクタイだけを黒色にしたり、普段着に喪章を付けて参列するだけでもご遺族には弔意のお気持ちは伝わると思います。

 

なお、高校生以下の学生の場合は学校の学生服で参列するのが一般的ですね。

 

以上、本日は「喪服は必要?」と題して書かせていただきました。

 

もしもの時にためにご参考にしていただければ幸いです 😉 


コメントをどうぞ

CAPTCHA